【2022年版】大学生でもできた!Googleアドセンスの審査に合格するためのポイントをご紹介

2023-08-30




 

主
こんにちは、主です!

 

現役大学生をしております。

 

 

このサイトを開設して早2か月半。

 

 

これまではとにかく記事を書いてPV数を増やすことばかりを考えていました。

 

 

大体2,3日に1記事ペースで活動しており、PV数や検索流入数はそれなりに順調に増えてきています。

 

 

そして、

 

記事も増えてきたことだし、そろそろ収益化を本格的に始めるか。

 

 

そう思い至り、Googleアドセンスの審査を受けてみることに。

 

 

このGoogleアドセンス審査。

 

 

実は、受けるのは今回が初めてではありません!

 

 

数年前にも一度ブログを開設して、審査を受けたことがあります。

 

 

結果は残念なことに不合格

 

 

不合格理由はというと、

 

コンテンツの質が低い

 

 

一生懸命書いた記事に対してこの一文だけ。

 

 

具体的な説明等一切なかったです。

 

 

主
当時、かなりショックを受けたので鮮明に記憶に残っています。

 

 

こういったことがあったので、アドセンス審査を受けることに少しばかり抵抗がありました。

 

 

そこで、色々なブロガーさんの記事を観察して、自分なりに「コンテンツの質」を上げるよう試行錯誤してみました。

 

 

ここまでして落ちたらブログを辞めよう!

 

 

そう決意し、満を持してサイトを審査に送り出しました。

 

 

審査に出して2日後。

 

思ったよりもずっと早く結果(メール)が届きました。

 

 

メールを確認してみると、

 

まじかよ。

 

 

受かりました。。。(泣)

 

 

年々、審査が厳しくなっていると噂を耳にしていたので今回も難しいかな?と思っていたのですが、案外あっさりと通りました。

 

 

改めてGoogleに認められた記事たち(←大したことはないですが。)を見てみると、確かに以前書いていた「審査に落ちた記事」に比べてコンテンツの質やらユーザビリティが高まっているなと。

 

 

そんなわけで今回は、元アドセンス不合格者が合格するまでに行った対策や審査に合格するポイントについてお話ししようと思います!

 

こんな方におすすめ

  • アドセンス審査を受けてみようとお考えの方
  • アドセンス審査に落ちてしまった方
  • Googleアドセンスについて知りたい方

 

 

Googleアドセンスについて

Googleアドセンスとは、Googleが提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスのことです。

 

 

アドセンス広告では、記事の内容や訪問者の情報に基づいて自動的に関連した広告を表示してくれます。

 




こんな↑広告のことです。

 

 

クリックされると報酬が発生する仕組み(クリック報酬型)なので、アフィリエイトと比べて報酬が発生しやすいなどの特徴があります。

 

 

検索上位に表示されるようなブログの多くが、このアドセンス広告を掲載して収益化を図っています。

 

 

主
アドセンス広告は初心者ブロガーの方にとって憧れです。

 

 

アドセンス審査

アドセンス広告を掲載するためには、審査に合格する必要があります。

 

審査では、サイトがプログラムポリシーに準拠しているか、広告を掲載するのに相応しいサイトかどうかの確認を行います。

 

主なポリシー違反の例

  • 知的財産権の侵害
  • 性的な表現
  • 暴力的な表現
  • 不適切なコンテンツ(アルコール、タバコなど)
  • 不正行為を助長するようなコンテンツ

 

詳しくはこちらまで。

 

 

「広告を掲載するのに相応しいサイト」についてはまた後程お話しします!

 

よくある質問

審査が厳しくなっている?

インターネットの普及によって数年前よりも格段にサイトの数が増えています。

 

そのため、審査側はある程度収益の見込みがあるサイトに的を絞っています。

 

主
必要以上に広告掲載の許可を与えることは、広告や企業の印象を悪化させたり収益の低下に繋がったりします。

 

また、最近では、プロ顔負けのサイトを誰でも簡単に作れるようになってきました。

 

そのため、全体的なサイト(コンテンツ)の質が高くなっており、それに応じて審査基準も高くなっています。

 

以上のようなことから、近年、アドセンス審査が厳しくなっていると言われています。

 

アフィリエイト広告と併用してもいいの?

よくある質問の中に審査時・審査通過後にアフィリエイト広告を掲載しても良いのか?という質問があります。

 

アドセンス審査は、ある程度コンテンツの量がないと合格することが難しいと言われているため、まずはアフィリエイトから始めた、という方も多いのではないでしょうか?

 

僕もその一人です。

 

結論から言わせていただくと、

 

アフィリエイトとの併用、問題ないです!

 

ただし、注意点として

 

・広告を貼りすぎていないこと

・商品紹介記事ばかりになっていないこと

 

があります。

 

広告もコンテンツの一部です。

 

このことを念頭に置いて広告の貼り方や数には注意しましょう。

 

審査期間はどのくらい?

審査期間は1日で結果が届いたという方もいれば、1週間以上かかったという方もいます。

 

僕の場合は、2日ほどで結果が届きました。

 

しかし、以前に作っていたサイトを審査に出した際は2週間ほど審査結果が届くまで時間がかかりました。

 

2、3週間経過しても結果が届かない場合は、Googleアドセンスのお問い合わせフォームで確認を取ってみるのも手です。

 

お問い合わせはこちらから。

 

審査は何回でもできるの?

審査は何度でも受けることができます。

 

ただし、指摘された点を修正せず、むやみやたらに審査を受けても結果は変わりません。

 

しっかり修正して1回の審査を大切にしましょう!



このサイトについて

審査を通過するポイントをお話しする前に、前提としてこのサイトについて少しお話しさせてください。

 

レンタルサーバーを使用

このサイト(ニー大生の日常ブログ)は、レンタルサーバーを借りて運用しています。

 

ちなみにさくらサーバーのスタンダードプランを使用させていただいてます!

 

他の主要なレンタルサーバーをいくつかピックアップしておきますね。

ConoHaサーバー

エックスサーバー

お名前.comレンタルサーバー

サーバを選ぶ際には、用途や価格に適したサーバー選ぶようにしましょう!

 

WordPressを使用

多くのレンタルサーバーでは、Wordpressのインストールを簡単に行える機能が付いています。

 

WordPressとは?

ブログやwebサイトの制作を行うことができるオープンソースソフトウェアのこと。

 

現存する多くのサイトはこのWordpressを使用して作成・管理されています。

 

主
このサイトもWordpressを使用しています。

 

1からサイトを構築する必要がなく、SEOにも強いといった特徴があります。

 

ちなみに、テーマ(テンプレート)はLuxeritas(ルクセリタス)の無料版を使用させて頂いています!

 

カスタマイズ性に優れていたり、SEOに強いなどの特徴があり、非常に人気のあるテーマです。

 

将来的には有料のテーマも使ってみたい。。。

 

独自ドメインを使用

ドメインとは”https://nushiweb.com/”の”nushiweb.com”の部分のことを言います。

 

独自ドメインとはドメイン取得サービスで自分で取得したドメインのことを言います。

 

独自ドメインを使用することで、サイトの信頼性を高めたり、SEO対策にもつながります。

 

年間1,000円~から利用可能なものもあるので、まだ独自ドメインを取得していない、という方はぜひ取得してみてください!

 

主
自分専用のドメインなのでとても愛着が湧きます。

 

 

独自ドメインを取得するならお名前.comがおススメです。

 

お名前ドットコムとは

GMOインターネット株式会社が運営する、国内最大級のドメイン公式登録サービス

のことです。

 

このサイトのドメインもお名前ドットコムさんで購入したものです!

 

レンタルサーバーの提供も行っているので、webサイトを一元的に管理することもできます。

 

もちろん、「他社のレンタルサーバー×お名前ドットコムで取得したドメイン」でも可能です。

 

ご自身のプランにあったものを選びましょう。



審査に合格するためのポイント

では、審査を通過するポイントについてお話ししていきます。

 

オリジナリティを出す

先ほども少しお話ししましたが、近年webサイトの数は数年前と比較して非常に増えてきています。

 

さらには新型コロナウイルスの感染拡大により、自宅で過ごす時間の増加。それに伴いブロガーさんの数も増加しています。

 

そのため、「ネットで調べて書ける記事」というのはあまり必要とされていません。

 

主
需要はあるけど競合サイトが多過ぎます。

 

そのため、自分が実際に経験したことや感想など「自分にしか書けないこと」転じて「オリジナリティを出す」ことが非常に重要になってきます。

 

実際に、アドセンス審査では「コンテンツの質が十分であること」が求められます。

 

コンテンツの質を高めるためにも、記事にオリジナリティを出すことを意識しましょう。

 

ちょっとしたアドバイス

オリジナルの画像や写真を使用することは利便性を高めたり、オリジナリティを出すことに繋がります。

積極的に使っていきましょう!

 

CSSやプラグインを使ってデザイン性を高める

CSSやプラグインを使って、訪問者が読みやすいようなデザインにすることも1つのポイントです。

 

伝えたい個所に色付けしたり、枠で囲んだりして利便性を高めましょう。

 

また、目次や見出しを付けることはSEOの観点から見ても非常に重要になります。

 

WordPressには便利なプラグインがたくさんあります。

 

CSSだけでは難しい場合はプラグインを使って記事をカスタマイズしましょう!

 

注意点

プラグインを使い過ぎることで、サイトの読込速度が低下することがあります。

10個程度を目安に使い過ぎないよう注意しましょう。

 

プライバシーポリシーの設置

Googleアドセンスではプライバシーポリシーが必須コンテンツに含まれます。

 

一部、「プライバシーポリシー無しでも審査に合格した」という記事を見かけますが、設置するに越したことはありません。

 

wordpressにはプライバシーポリシーを簡単に作成してくれる機能があるので、気になった方はぜひ試してみてください!

 

以下、プライバシーポリシー作成方法

 

設定→プライバシーを選択します。

 

生成ボタンをクリックして作成完了です。

 

 

↑作成済みのプライバシーポリシー

 

めちゃくちゃ簡単。

 

必要に応じて追記・変更を行いましょう。

 

お問い合わせフォームの設置

お問い合わせフォームに関しては必須コンテンツではありませんが、訪問者が運営者に連絡できないことは信頼性の低下につながります。

 

また、もしかしたらサイトに致命的なミスがあり、お問い合わせフォームを通してそのことを知ることができるかもしれません。

 

より良いサイトにするためにも、お問い合わせフォームは設置しておくようにしましょう!

 

記事数は最低でも10記事

明確な基準があるわけではありませんが、最低でも10記事はあった方が良いです。

 

少なすぎると、審査対象不足として不合格になるケースがあります。

 

また、サイトの運営期間が短すぎると審査が不利になる可能性があります。

 

記事をたくさん書いているということは、サイトを一定期間運営しているという証明にもなるので、まずは10記事を目安に記事を書いてみましょう!

 

ちょっとしたアドバイス

一気に10記事書くのではなく、ある程度間隔を置きながら記事を更新し続ける方が継続性があるサイトだと見なされます。
無理のない範囲で継続して記事を更新しましょう。

 

ちなみに、このサイトを審査に出したときの記事数は25記事くらいでした!

 

文字数は1,000字以上

こちらも記事数と同じく明確な基準はありません。

 

しかし、1,000文字未満だと質の高い記事を書くことは難しいと思います。

 

主
もちろん、1,000文字未満でも質の高い記事を書いている方もいます!

 

しかし、アドセンス審査を受ける方の大部分はブログを始めて間もないと思うので、そういった方は目安として1,000文字以上を目指して記事を書くのが良いと思います!

 

ちなみに、僕が書いている記事は平均して3,000字程度です。

 

特に意識しているわけではなく、気が付けばこのくらいの文字数になっていることが多いです。



それでも不合格になってしまったら

先ほどもお話ししましたが、不合格になっても審査は何度でも受けることができます。

 

不合格理由を確認・修正し、再度審査を受けてみましょう!

 

修正を行う際には、合格者の記事を参考にしてみたり、参考書などを見ながら記事を作成してみるのも良いと思います!

 

また、一度アドセンスから離れて、他の広告サービスを使用するのも手です。

 

「アドセンス審査に落ちたけど収益化したい!」

 

その気持ち、痛いほど分かります。

 

そこで、まずは審査が無い(簡単な)広告サービスを使用して収益化を図るとともに、記事数を増やしたりリライトしてコンテンツの質を高めていきましょう!

 

そして、ふと思い出したときに再度アドセンス審査を受けてみると、案外すんなり通ったりします。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

 

 

今回は「Googleアドセンスに合格するためのポイント」ということで、お話ししてきました。

 

 

軽くまとめておくと

・オリジナリティをだす

・デザイン性を高める

・プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置

・記事数は10記事以上を目指す

・文字数は1,000文字以上を目指す

 

 

また、審査に落ちたからといって悲観する必要はありません。

 

 

「どこが悪かったのか」、「何ができるのか」を考え、修正し、何度でも審査を受けてみましょう!

 

 

僕の記事を見ていただければ分かるかと思いますが、文才皆無の僕でも上記の点に気を付けて、記事を書き続けた結果、何とかGoogleさんに認めていただくことができました。

 

 

記事を書けば書くほどライティング力やデザイン力はアップします!

 

 

諦めずに頑張りましょう!

 

 

審査に通ったはいいものの、全然収益化できていない当ブログですが、いつか報われると信じて諦めずに頑張ります!

 

 

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

他にもこんな記事を書いているので良ければ見ていってください!

 

 






雑記ブログ

Posted by