【大学生】現役男子大学生が厳選した貰って嬉しいプレゼント特集!
「何をプレゼントすれば喜んでくれるかな?」
「気に入ってもらえなかったらどうしよう。。。」
「プレゼントの候補が尽きてしまった!」
そんな方に向けて。

現役男子大学生をしています!
現役と言っても、もう4回生の中盤。
そろそろ賞味期限が切れてしまいます。。。
そんなもうすぐ味がしなく男子大学生・主ですが、この4年間、毎年欠かさず友人に誕生日プレゼントを贈っています。
僕の周囲では、毎年誰かの誕生日にはプレゼントを贈るという風習があります。
誕生日、クリスマス、記念日などプレゼントを渡す機会は1年でも数回。
せっかくプレゼントを渡すのだから、どうせなら喜んでほしい!
そう思うのは当然ですよね。
しかし、男子大学生が普段何をしていて何をするのが好きなのか。
いまいちピンとこないという方、多いのではないでしょうか。
そこで今回、現役玄人男子大学生の僕が
・貰って嬉しかったプレゼント
・実際に贈ったプレゼント
のご紹介と、他にもこんなプレゼントがあるよ!ってものをご紹介します。
目次
プレゼント選びのポイント
実例の前に少しプレゼント選びのポイントについてお話しさせてください。
普段買わないようなプレゼントを贈ろう
1つ目のポイントは、「相手が持っていないようなプレゼントを贈る」です。
プレゼントは一種のサプライズを提供することです。
既に持っているものだと、嬉しくてもサプライズ要素が薄くなってしまいますよね。
プレゼントを通して新しい世界を知ってもらうという意味でも、普段買わないようなプレゼントを贈るのは良い手だと思います!
貰ったプレゼントと等価以上のものを贈るようにする
2つ目のポイントは、「貰ったプレゼントと等価以上のプレゼントを贈る」です。
プレゼントとは貰っただけで嬉しいものではありますが、どうしても「価値」を考えてしまうのが人間の性。
そして、それと同時に自分に対する「思い」の強さもプレゼントには反映されます。
プレゼントを贈ることは自分の気持ちを相手に伝えることでもあります。
3,000円のプレゼントを貰ったにも関わらず、自分が贈る際には100円のお菓子だと
「あの人は自分のこと何とも思ってくれていないのだな」
「貰ったから返しているだけ」
だと思われても仕方ありません。
一度でもプレゼントを貰っているのだとしたら、それと同等以上の価値をもつプレゼントを贈るようにしましょう。
「価値」とは「価格」だけではありませんが、一つの指標として押さえておくと良いと思います。
プレゼントはモノだけではない!
3つ目は「プレゼントはモノ以外にもある」です。
プレゼントといえば、形あるモノのイメージが強いかもしれません。
しかし、「ソウエクスペリエンス」という言葉があるように、「体験」をプレゼントとして贈ることもできます。
「旅行」や「アウトドア」なんかがソウエクスペリエンスに当てはまりますね。
僕の主観ですが、モノよりも体験を贈ってもらったほうが嬉しい!という男性は結構いると思うのでおすすめです。
ちょっとした会話の中にヒントが隠されてるかも?
最後4つ目のポイントは「普段の何気ない会話の中からヒントを得る」です。
いざ、プレゼントを贈ろと相手の興味があることを探しても、案外見つからないものです。
そういう時には、普段の会話の中で
「〇〇に今はまってるんだよね~」
とか
「△△してみたい」
という文言を探してみてください。
結構、プレゼント候補になり得るものが見つかります。
しかし、注意点として
プレゼントを購入する前に「結局〇〇買ったの?」ってプレゼントの存在を気づかれないように回りくどーく確認してみてください。
男子大学生が喜ぶプレゼント
ではでは、実際に男子大学生がプレゼントを「モノ編」と「体験編」に別けてご紹介していきます!
モノ編
観葉植物(ミニサイズ)
参考価格:2,000円~5,000円
お部屋の片隅に観葉植物を置いておくだけで、おしゃれな空間へと大変身。
緑は目に良く、オンライン講義が増えてきた大学生にとってはぴったりのプレゼントです!
ハーバリウム
参考価格:2,000円~3,000円
お手入れ不要のおしゃれインテリア。
男子大学生へのプレゼントでは派手過ぎない色合いのものを選ぶと良いでしょう。
キーケース
参考価格:3,000円~20,000円
一人暮らしをしている大学生ならば持っておきたい!
自宅の鍵以外にも、研究室や自転車の鍵をまとめておくのに便利です。
ボールペン
参考価格:1,000円~4,000円
実用性を重要視する方はこちら!
大学生にとってボールペンは必需品です。
専門店のボディーソープ
参考価格:2,000円~5,000円
専門店のボディーソープは市販のものとは別格です。
自分で購入することはあまり無いため、非常に効果的です!
スピーカー
参考価格:3,000円~10,000円
音楽で日常に彩を。
料理や勉強、お風呂の時間に臨場感のある音楽を楽しめます♪
ネクタイ
参考価格:3,000円~10,000円
大学生のうちにネクタイを単体で購入することは少ないでしょう。
就職活動やアルバイトの面接など様々な場面で大活躍です!
レトルト食品
参考価格:2,000円~4,000円
今やギフトとして贈られることが一般的になったレトルト食品。
一人暮らしの男子大学生にとっては有難い一品ですね!
ブランド下着
参考価格:3,000円~6,000円
自分用ではなかなか手を出しずらいブランド下着。
身に着けるだけで自然と気合が入ります。
ワイヤレスイヤホン
参考価格:4,000円~30,000円
移動中や勉強中に無線で音楽を楽しめます♪
優先のイヤホンを使用しているという方に贈るのが良いでしょう。
ブランド財布
参考価格:10,000円~100,000円
恋人に贈るプレゼントとして人気があります。
特別感をアピールするのに効果的です。
体験編
レストラン
参考価格:5,000円~10,000円
普段なかなか行く機会がないレストランに招待してあげましょう。
食事を通して、日頃の感謝を伝えることも大切です。
マリンスポーツ
参考価格:10,000円~20,000円
アウトドアスポーツが好きな方に喜ばれるプレゼントです。
ダイビング、ウェイクボード、サーフィンなど様々な種類のスポーツがあります。
キャンプ
参考価格:3,000円~10,000円
自然に囲まれて、食事やお酒を楽しめます。
友人同士で行くも良し、恋人と行くも良しです!
旅行・観光
参考価格:10,000円~100,000円
知らない土地で美味しいものを食べたり、普段できないような体験をすることができます。
時間のある大学生のうちにたくさん思い出を作りましょう。
料理
参考価格:1,000円~3,000円
協力して料理をすることでより一層仲を深めることができます。
インドア派な方にも十分に楽しんでいただけるでしょう。
クルージング
参考価格:20,000円~50,000円
一度は体験してみたいクルージング。
美味しい食事、音楽、景色を海の上で楽しむことができます。
ドライブ
参考価格:1,000円~10,000円
行きたい場所、気になった場所、どこへでも行けます。
移り変わる景色を楽しみながら色々なところに連れて行ってあげましょう。
テーマパーク
参考価格:5,000円~20,000円
盛り上がること間違いなしです!
日常を忘れて、様々なアトラクションを思う存分楽しめます。
注意:参考価格はプレゼントの一人当たりの理想価格です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は男子大学生が貰って嬉しいプレゼントについてお話ししました。
プレゼントは自分が相手に抱いている気持ちを代弁してくれるツールです。
しっかりと吟味して、相手に満足してもらえるようなプレゼントを選びましょう!
ご武運を!